在宅ワークをしている方必見!!現役ワーカーによるQ&A

063.効果が出やすくするための工夫はどうすればいい?

    
小さなことからコツコツと!
\ この記事を共有 /
063.効果が出やすくするための工夫はどうすればいい?

Q.効果が出やすくするための工夫はどうすればいい?

在宅ワークの中でどのような工夫をすれば働く環境の改善につながるか、短時間で効果的な増収につながるか知りたいです。

A.現役在宅ワーカーがお答えします!

情報記事などを2年ほど執筆しているmoveoです。
『増収などの効果が出やすくするための工夫はどうすればいいか?』、というご質問にお答えします。
と言いつつ、私もまだ模索中ですので、現段階で「これはよかったかも」と思える部分だけを、ご紹介させていただきますね。

結果から申しますと、『スケジューリングを行うこと』、『週に10以上の提案を送ること』この2つを在宅ワークを始めたときに行いました。

まず、スケジューリングを行う事に関しては、最初は細かく時間単位で決めました。
私が在宅ワークを始めた時、どこから手を付けていいか分からず、考えているうちに1日が終わってしまうことも…。
時間区切りで事前に決めて、ルーティン化することで無駄がだいぶ減った気がします。
例えば、9:30まではメールチェックをして、9:30から14:00まではクラウドソーシングサービスと記事代行業の会社に提案を5つは送ろう、という具合です。
受注を行った際は、2時間は調べものに使い、3時間は記事執筆、2時間の編集といった流れで1日を終えるようにしていました。スケジュールを組むことが、1番大きい環境改善だと考えています。

次に提案を送り続ける事についてですが、私は当初、単発依頼の案件を取るようにしていたので、そのくらい提案に時間を要していました。(自信がなかったため、継続するのが怖かったのです。)
その中で、継続してくださるクライアントも少しずつですが増えていきました。いいクライアントと出会ったきっかけも、提案を送った中で出会いました。
増収に繋げるには、1にも2にも仕事がないといけませんよね。なので、絶えずアピールするようにしていました。

「短時間で増収に繋がる方法じゃないじゃん」と思われてしまいそうですが、確かに、この方法ですぐに増収や環境改善に繋がることはあまりないかもしれません。
しかし、私が思うのは、こういう小さな作業を行うことによって増収にやっと繋がるのではないかと感じています。
私は、類稀なるスキルを持ち合わせているわけではありませんし、小さなことをコツコツやる方が合っているだけかもしれませんが…。

質問者様がいいクライアント、いい環境で働けることに繋がれば幸いです。

在宅ワーク歴4年のAnshiと申します。フリーランスでWEBライターをしています。
ライティング分野でのお話になりますが、何かご参考になることがあれば幸いです。

【働く環境の改善について】

どのような環境改善をすれば能率が上がるかというのは、最終的にはその人の性格やスキルの傾向によります。
でも、「多くの人にとって効果がありそう」という点では、たとえば以下のような工夫が可能です。

・専用の仕事スペースを確保する(または仕事に使うスペースを毎日片付けておく)
・机とイスの高さを自分が作業しやすい高さに調節する
・仕事スペースから本棚・キッチン・トイレ等への動線を片付ける
・資料や書類は案件ごとに分類し、決まった場所に保管する
・デュアルモニターを導入する
・ノイズキャンセリングができるイヤホン、ヘッドホンを導入する
・温度・湿度を調整する(快適な温度・湿度は自分に合わせて設定)
・時計やタイマーを使って作業時間と休憩時間を守る
・体を伸ばしたり休憩できたりするスペースをつくる

いずれも、集中を妨げるものをなるべく排除するとともに、長時間の作業で疲れすぎないための工夫です。

【短時間で効果的な増収について】

どのような工夫が「短時間で効果的な増収」につながるかは、案件の取捨選択やスキル向上という点が一番大きいと思います。

まずスキル向上に関してですが、業務内容に直結するスキル(WEBライターの場合はSEOを意識したライティングスキルや読解力)が第一、パターン化されたタスクの工数を減らすことが第二という印象です。

パターン化されたタスクの工数を減らすとは、たとえば以下のようなことです。(ライティング分野)

・記事の基本フォーマットを作成し、活用する
・報告書フォーマットを作成し、活用する
・記事の画像選択は、事前に選んでおいた画像の中から探す
・一次ソースとなるサイト(省庁や自治体、企業の公式サイト等)をブックマークし、サイト内検索を活用する

マクロ、VBA、他のプログラムを導入すれば、細かい作業も自動化できるかもしれません。

業務に直結するスキルは、地道に練習やチェックを繰り返して上げていくのが結局は近道です。
スキルが上がれば納品物の質が向上し、単価の高い案件の受注にもつながっていきます。

在宅ワークを7年ほどしております、mochiと申します。
働く環境の改善や効果的な増収方法をお考えとのこと。私もまだ模索中の身ではありますが、1~2年目よりは少しは稼げるようになってきましたので、私なりの方法をご紹介してまいります。

まず、働く環境の改善とのことですが、「コクピット」をイメージすると作業効率はぐっとアップするかと思います。
コクピットは、座ったまま必要なものをすべて操作・取り出すことができます。
これを在宅ワークでイメージしてみると、座ったまま飲み物に手が届き、ヘッドホンやUSBメモリなども取り出しやすい位置にあり、窓の開け閉め、エアコン操作もでき、軽くマッサージもできる……というイメージでしょうか。
使うものは、壁面収納グッズ(有孔ボードやウォールポケット、壁面棚などが便利)や引き出し、移動できるボックスなどが便利です。
またパソコン内もそれは同様。
よく使うツールやフォルダはタスクバーにショートカットを作っておいたり、ブックマークを整頓しておくと作業効率はぐっとあがるかと思います。

また、短時間での効果的な増収方法ですがこれは自分の中でパターンを作っておくと比較的作業効率がよくなるかと思います。
例えばWEBライティングでしたら「とりあえず必要な見出しだけをざっと作り→文字を埋めていくというやり方がやりやすい!」という方もいますし、「必要な情報を羅列して、コピペで切り貼りをするほうが効率的」という方もいます。
慣れてくると「こうやって作ろう」というイメージが浮かんでくるかと思いますので、ぜひ自分の傾向を分析してみてください。

Copyright©在宅ワークQ&A,2024All Rights Reserved.