在宅ワークをしている方必見!!現役ワーカーによるQ&A

070.自分に合った仕事を知る為の診断ツールとかってあるの?

    
適職診断で自己の可能性を知る
\ この記事を共有 /
070.自分に合った仕事を知る為の診断ツールとかってあるの?

Q.自分に合った仕事を知る為の診断ツールとかってあるの?

自分の可能性はどこまでなのか、自分に合ったお仕事はどのようなものなのか知るための診断ツールのようなものがあったら試したいので教えていただきたいです!

A.現役在宅ワーカーがお答えします!

在宅ワーク歴4年のWEBライター、Anshiと申します。
ライティング分野で経験に基づくお話になりますが、ご参考になることがあれば幸いです。

【自分の可能性がどこまでなのか】

まず、「自分の可能性がどこまでなのか」ですが、これはやってみないことには分かりません。
在宅ワークにもさまざまな分野がありますし、ライティングに限っても多様なジャンルがあります。
そうした中でどの分野でどこまでできるのかを判断するのは、なかなか難しいです。

ただ、時間的余裕や体力的余裕が大きい方ほどたくさん働けるとは思います。

あとは、在宅ワークでの仕事はパソコンを使うスキルが必要ですから、それに関連した資格を取得できるかどうかも判断に使えそうです。

汎用性の高いパソコン系資格には、
・P検(ICTプロフィシエンシー検定試験)3級以上
・ITパスポート
・Word文書処理技能検定試験
・Excel文書処理技能検定試験
・PowerPointプレゼンテーション技能検定試験
・MOS(Moicrosoft Office Specialist)
などがあります。

【自分にあったお仕事】

「自分にあったお仕事」を知るための診断ツールは、非常に大まかな分類で言えば転職サイトなどの適職診断が参考になります。
検索エンジンで「適職診断」と検索すれば、いろいろなタイプの診断が見つかります。

より在宅ワークで募集されている職種に近いものであれば、ランサーズの「スキルテスト」があります。
今のところ「デザイン」「IT・プログラミング」「ライティング」の3ジャンルしかありませんが、これらの分野でお仕事を探しているなら便利でしょう。
テストを受けるには、ランサーズでアカウントを作成する必要があります(無料)。

Copyright©在宅ワークQ&A,2024All Rights Reserved.