在宅ワークをしている方必見!!現役ワーカーによるQ&A

031.ママワーカーさんの働き方とは?

    
ママワーカーさんの働き方とは?
\ この記事を共有 /
031.ママワーカーさんの働き方とは?

Q.ママワーカーさんの働き方とは?

ママワーカーさんがどのような働き方をしているかについて知りたいです

A.現役在宅ワーカーがお答えします!

記事作成を6年やっています。ぽるぽるです。

ママワーカーがどのような働き方をしているかお知りになりたいのですね。

私自身も小さな子どもが2人いるママワーカーなので、普段どのように在宅ワークをしているのかお話しますね。

私は子どもたちが保育園に行っている時間に仕事をしています。なので、平日の9時~15時くらいの間が作業時間となっています。

もともとは毎日出社して働いていたのですが、上の子が生まれた復帰したときに、子どもの発熱や感染症、子どもの病気をもらって自分が寝込む、からの2人目妊娠、つわり、切迫早産と色々あり、会社に迷惑をかけるのが嫌で在宅ワークに切り替えました。
朝5時に起きるのも地味にきつかったです。もう無理。

こうした経緯があるので、子どもの体調が悪いときは潔く仕事を休み、子どもが家にいるときは子どもとの時間を大事にするように心がけています。だから、基本的には子どもが保育園に行っているとき以外は仕事をしないと決めているのです。

また、私の在宅ワークの主な業務は記事作成なので納期がありますが、子どもの病気などで作業時間が確保できない場合もあります。
その可能性をふまえて、あまり無理に仕事を受け過ぎないというのも意識しています。

今は在宅ワークで、通勤なし!ノーメイクOK!というゆるい環境で働け、だいぶ心にゆとりが生まれている気がします。
在宅ワークになって稼ぎはぐっと減ると思いますが、心と体の負担が減ったのは良かったです。

在宅ワークといえど仕事なので、甘いことは言っていられない場面もありますが、子どもが手を離れるまではお互い無理なく頑張れたら良いですね。

小学校高学年の男子が1人いる在宅ワーカー、mochiと申します。
だんだんと手がかかる時期を超えてきているのですが、今回は子どもが幼稚園児だったころから今までの在宅ワークスタイルということでお話をさせていただきます。

私が在宅ワークを始めたのは、子どもが幼稚園年中のころ。
子どもが通う幼稚園は長期休みの預かり&降園後の延長なしに加え、水曜日は午前保育という園でした。
さらに子どもは一人遊びが大嫌いなうえ、PTA役員も引き受けていたため日中はほとんど時間がありませんでした。
ですので、私が作業をしていたのは主に夜。
ちょうど夫も残業続きだったこともあり、子供を寝かしつけた後20時~23時ぐらいまで仕事をしていました。
当時は1作業15分ぐらいでできるノルマなしのお仕事だったため、隙間時間を活用していました。

その後子どもが小学校に上がったタイミングで、お仕事の量を増やしました。
仕事時間は、子どもが学校に行った後の8時~14時ぐらい。
子どもが帰宅した後はできるだけ仕事を切り上げ、話を聞いたり宿題を見たりしていました。
夜間や休日に仕事をすることもありましたが、メリハリをつけるため16時ごろまで仕事をすることに。
かわりに休日はきちんと休むようにしました。

ですが、子どもが中学年になったときに新型コロナウィルスが流行。
子どもも休校になり、今までのように「子どもがいない時にお仕事」というのは無理になってしまいました。
とはいえ、仕事スタイルは崩したくなかったので8時からお仕事を開始。
リビングの机で子どもと向き合い、勉強を見たりしながら仕事をしていました。

現在は、途中家事や休憩をはさみながら9時~16時を仕事時間にあてています。
もう少し子どもが大きくなったらまた仕事スタイルが変わるかもしれませんが、現在はこのような感じになっています。

Copyright©在宅ワークQ&A,2024All Rights Reserved.