在宅ワークをしている方必見!!現役ワーカーによるQ&A

005.他の在宅ワーカーはどうやって仕事をしているの?

    
\ この記事を共有 /
005.他の在宅ワーカーはどうやって仕事をしているの?

Q.他の在宅ワーカーはどうやって仕事をしているの?

自分以外の他の在宅ワーカーが在宅ワーク時にどのように在宅ワークをしているのか知りたい。

A.現役在宅ワーカーがお答えします!

記事作成を6年やっています。ぽるぽるです。

他の在宅ワーカーが、どのように在宅ワークをしているのかお知りになりたいのですね。

他の方がどのようにお仕事をしているのかお答えできなくて申し訳ないのですが、今回は在宅ワーカーを代表して、私の在宅ワークスタイルをお話しします。少しでも参考になればうれしいです。

まず私はフリーランスですので、在宅ワークがメインとなっています。そのため、1日の稼働時間はほぼ在宅ワークに捧げています。この点は、副業で在宅ワークをしている方とは大きく異なりますね。

在宅ワークをする上で最も気をつけていることは、仕事をするときとしないときでメリハリをつけるようにすることです。仕事をする時間は会社に出社して働くのと同じように、何時から何時までというに区切るようにしています。

在宅ワークは極端に言うと、いつでも仕事ができてしまいますよね。

なので、ダラダラ作業をしてしまったり、休む時間や家族との時間が犠牲になったりしないように注意しないといけないと心から思うのです。これに関しては、副業で在宅ワークをしている方にも同じように言えるかと思います。

また、在宅ワークは外で働くのとは違い、「一件○円」という世界なので、自分の働きを時給換算しながら、スピード感を持って仕事をしています。

さらに、「仕事がない……」という状況を防ぐために、自分に合いそうな仕事の情報が出たらすぐにキャッチできるようにしています。

このような感じで、時間にメリハリをつけつつ、効率を意識しながら在宅ワークをしています。

クラウドソーシングサービスなどで受注を行い、情報記事などの執筆を始めて約2年のmoveoです。

『どんな働き方をしているか知りたい』とのことで、私の在宅ワークについてお話させていただきます。

1日の流れをご紹介した方が分かりやすいかと思いますので、大まかではありますが1日の流れをご紹介いたしますね。

7:00 起床・朝食
7:30 家事
8:00 メール確認・在宅ワーク開始
(1時間ごとに5分ほど休憩)
12:00 昼食・休憩
13:00 在宅ワーク再開
15:30 買い物などの所用
16:00 在宅ワーク再開
18:00 夕食・休憩
19:00 在宅ワーク再開
21:00 在宅ワーク終了
24:00 就寝

かなり大まかですが、ざっとこのような時間割で働くようにしています。
在宅ワークをするのは、午前中と昼と夕方と夜の4回です。

私は午前中の方が頭が働くので、記事の執筆の大半は午前中に書くようにしています。

13:00~15:30、16:00~18:00の在宅ワークは集中力がかなり落ちるので、大体2時間ずつに分けて午前中の残り作業。

19:00~は少し集中できるので、記事の画像挿入や校正チェック、翌日に書く記事の下調べなどを行います。

用事がある時や専門外の記事を書くときには、24時まで執筆作業を行う時もあり…。

それは、仕方のないことだと割り切っていますが、スケジュールを決める前までは25時や26時まで、ずっとパソコンをカタカタしていました。

在宅ワークの場合、過度な残業が出来てしまうので、自分で区切りを決めて仕事を終わらせないとズルズルとやってしまうんですよね。

なので、私の中で決めているのは、『第一目標は達成してから仕事を終える』ようにしています。

朝のうちに目標を設定しておいて、その目標が達成するまで終わらせない。逆を言えば、終われば昼でも終わらせていいということです。

終わらせるようするには、やはりスケジュールを組み立てていくことが大切だと感じています。

以上のスケジュールなどは1例なので、このような取り組み方をしないといけないわけではありません。

自分に合った働き方を見つけられるのは、在宅ワークの特徴です。
身体を労わりながら、自分に合った働き方を見つけましょう。

フリーランスで在宅ワーク歴4年のWEBライター、Anshiと申します。
私の場合、平日を中心に在宅ワークをしています。
仕事場所や時間帯、仕事に使うものなど、何かご参考になることがあれば幸いです。

【仕事場所】
最初は自宅に書斎スペースのようなものを作り、そこで仕事をしていました。
今はリビングの食卓で作業をしたり、小さな折りたたみテーブルを2個使って床に座って作業したりしています。
午前中の仕事はカフェでやることも時々。
土曜日はコワーキングスペースで作業します。

【時間帯】
もともと夜型なので、午後1時から仕事をすることが多い感じでした。
仕事量が増えてからは、基本的に朝9時〜夕方6時の時間帯を中心に作業をしています。
納期が迫っていたり繁忙期だったりする時期は、夜8時以降に仕事をすることもあります。
昼12時〜14時は休憩時間にしていることがほとんどです。

【仕事に使うもの】
パソコンとタブレット端末、計算機、イヤホン、筆記用具とメモ用紙は必需品です。
紙の資料が多い場合は書見台も使います。
途中から導入したものは、時間管理のためのタイマーです。
今のお気に入りは「タイムタイマー」のような残り時間が視覚的に分かりやすいもの。
タブレットのアプリで代用することもあります。

【休日設定】
在宅ワークを始めた頃は、いつでも休日にできるメリットを最大限に活用して平日に休日を設定していました。
お店や娯楽施設に行っても大体空いているので、とても快適でした。
ただ、少しずつ土日休日の家族と休みを合わせるようになり、今は水曜日と日曜日を休日に設定しています。

【家事など】
一人暮らしのときは、朝2時間で朝食の準備・片付け・洗濯・掃除を一気にやっていました。
今は家族と分担しているので、仕事の合間に少しずつ家事をしています。
仕事が少ない日は多めに、仕事の多い日はあまりやらないなど、状況に合わせて家事の量は変わります。
食事は自炊とテイクアウト・外食が半々くらいかもしれません。

Copyright©在宅ワークQ&A,2024All Rights Reserved.