在宅ワークをしている方必見!!現役ワーカーによるQ&A

042.ママワーカーさんはどんな仕事でどのくらい貰ってる?

    
ママワーカーさんはどんな仕事でどのくらい貰ってる?
\ この記事を共有 /
042.ママワーカーさんはどんな仕事でどのくらい貰ってる?

Q.ママワーカーさんはどんな仕事でどのくらい貰ってる?

お子さんを持つ在宅ワーカーさんが、どのような種類の在宅ワークをし、月々平均何時間くらい仕事に使い、いくらくらいの収入へつながっているのかを教えてほしい!

A.現役在宅ワーカーがお答えします!

記事作成を6年やっています。ぽるぽるです。

子どものいる在宅ワーカーが、どのような在宅ワークをし、どれくらいの作業時間を使って、どれくらいの月収を稼いでいるのかお知りになりたいのですね。

私自身も、1歳と3歳の小さな子どもを持つ在宅ワーカーです。そんな私のリアルな在宅ワーク事情を、できる範囲でお話しますね。

まず、私のしている在宅ワークは、記事作成です。いくつかのクライアントと「1文字●円」または「1記事●円」という形で業務委託契約を結び、報酬をいただいています。クライアントによってなので、書いている内容はビジネスや趣味など、さまざまなです。

ちなみに、子どもを保育園に預けながらフリーランスで働いています。もともとは、週に5日間、1日6~7時間在宅ワークをする予定でした。

しかし、今のところはまだ子どもの体調不良などで、作業時間が十分に取れていない状況です。実際、1週間で作業できるのは12時間くらいのものです。なかなか予定通りにはいかないものですね。

そして、気になる月収ですが、まだきちんと集計ができていないものの、今月はざっくり1万円以上5万円未満といったところに落ち着く見込みです。

もっと作業時間が取れるようになると、自然と月収も増えていくはずと期待しています。作業時間が少ない分、まだまだ伸びしろがありますよね。

フリーランスデビューして間もないこともあるので、予期せぬ事態もいくつかありましたが、少しずつ経験を積んで成長していきたいと思います。私自身も、もちろん収入も(笑)。

子どもがいることで、働くのが難しいと感じることはありますが、仕事を頑張れるのも子どもがいるからこそですよね。

お互い、子育てと在宅ワークの両立を頑張りましょう!

WEBライターとして7年ほど仕事をしているmochiと申します。
子どもは、小学生の男の子が1人います。子どもが幼稚園のときに、在宅ワークをはじめました。
今回は私の仕事内容や稼働時間、収入をご紹介します。あくまで1ケースとして参考にしていただけたらと思います。

私が主に仕事をしているのはWEB記事の執筆で、現在は6メディア様で執筆しています。
具体的には、インテリア、ライフスタイル、アイドル、恋愛、ファッション記事等のジャンルとなります。
メディアによって構成は違いますが、主にインターネット上で手に入る情報や自身の考え・経験を元に記事を制作。文字数は、1記事あたり1500~5000字ぐらいです。

稼働時間ですが、1日6時間×5日間×4週間ということで、おおむねですが月合計で120時間ほどになります。
基本は朝9時~17時ぐらいまでですが、途中で買い物に行くなど家事をする他、子どもの相手をすることもあるのでトータルでは6時間ほどが勤務時間です。
以前は夜間や休日にも仕事をすることがありましたが、メリハリがなくなり体調を崩すおそれがあったので今は平日昼間だけと決めています。
祝日はお休みさせていただくことも多いので、大型連休がある週ですともう少し少なくなったりもします。

報酬は文字単価で0.8~1.5円ほど。
単価から見ると「中の下」ぐらいのWEBライターかと思います。(執筆しているものも専門知識が必要なものではないので、妥当かと思います)
収入は、極まれに20万円を超える月もありますが、だいたいは月10~18万円ぐらい。
平均をすると、15万円ぐらいです。
ちなみに、昨年の年収はおよそ180万円ほどでした。そこから控除額と経費をのぞくと扶養の範囲内となっています。

決して多くはない稼働時間と年収ですが、家族・家庭を優先しているので今はこのような形になっています。
もう少し子どもが大きくなったら、仕事量を増やし夫の扶養を抜けて1人立ちしたいなと思っています。

Copyright©在宅ワークQ&A,2024All Rights Reserved.