在宅ワークをしている方必見!!現役ワーカーによるQ&A

028.取るメリットがある資格とは?

    
取るメリットがある資格とは?
\ この記事を共有 /
028.取るメリットがある資格とは?

Q.取るメリットがある資格とは?

どのような資格をとるとメリットがあるのでしょうか?

A.現役在宅ワーカーがお答えします!

記事作成を6年やっています。ぽるぽるです。

在宅ワークをする際に、有利になる資格をお知りになりたいのですね。

どのような在宅ワークをするのかにもよるので、参考になるか分かりませんが、私が今個人的に取りたいと思っている資格についてお話します。取りたい資格とは、MOSです!マイクロソフトオフィスの資格ですね。

在宅ワークのほとんどはパソコンを使いますし、それに付随してワードやエクセル、パワーポイントを使うことも多いです。

そんなときに、「エクセルがもっと使えたら!」「パワーポイントが人並みに使えたら!」と思うこともしばしば。

特にデータ入力系の仕事だと、MOSを持っていると有利になりそうですし、仕事の幅も広がりますよね。

あとは、記事作成で稼いでいる身としては、特別な知識があると強いなぁと思うので、何か興味のある分野の知識を深められる資格も狙っています。心理学に興味があるので、そっち系の民間資格とかですね。

日々仕事やクライアントが出てくるので、どのような場面でどのような資格が生きてくるかは分かりませんが、分からないからこそ何かの資格取得に挑戦するのは良いと思います!

知っていることやできることが増えると、活躍の場も増えそうですしね。

最近は、不況で仕事の受注自体が難しくなってきているので、そんなときこそ資格を持っていると有利になることもあると思います。

お互い在宅ワークでもっと活躍できるよう、頑張りましょう!

7年ほど在宅ワークをしております、mochiと申します。
私は商業高校を出ておりますため、在学中に簿記やワープロ、情報処理検定、初級システムアドミニストレータなどさまざまな資格を取得しました。
一応、クラウドソーシングサイトのプロフィールにその旨は記載していますが、私が今行っている仕事がWebライティングということもあり、余り資格は重視されていないようです。
どちらかといえば資格云々よりは「過去に作ったもの」を見せてほしいとおっしゃるクライアントさんがほとんどです。

ですが、専門的なメディアさんであれば資格は重宝すると思います。
コスメ分野でしたら「薬事法管理者」や「化粧検定」の資格があれば、Webライティングや動画づくりなどで優先的に採用されたり、単価がアップすることも。
ほかにも、育児系のメディアであれば「幼稚園教諭免許状」、インテリア系メディアであれば「インテリアコーディネーター」などでしょうか。
いずれにしてもメディアのプロフィール欄に書けるほどの資格であれば、そのメディアの質もあがるので喜ばれるでしょう。
また、それと同時に勤務実績等があればより好印象となりますので(コスメ系であれば資格を有しているのはもちろん、ビューティーアドバイザー経験があるなど)過去にしたことのあるお仕事に関する資格などはおすすめです。

また、クラウドソーシングサイトである「クラウドワークス」では、「WEBライター検定」といった資格試験を展開しています。
3級は無料で受けられるので、試しに受けてみてはいかがでしょうか。

Copyright©在宅ワークQ&A,2024All Rights Reserved.