在宅ワークをしている方必見!!現役ワーカーによるQ&A

001.在宅ワークで月々安定した収入を得たい

    
\ この記事を共有 /
001.在宅ワークで月々安定した収入を得たい

Q.在宅ワークで月々安定した収入を得たい

どのようにしたら月々安定した収入を得ることが出来るようになりますか?

A.現役在宅ワーカーがお答えします!

記事作成を6年やっています。ぽるぽるです。

どうしたら月々安定した収入を得ることができるようになるか、ですね。

安定した収入ということは、数千円ではなくて数万円単位の収入をご希望ということでよろしいでしょうか。

となると、個人の主観になりますが、タスクのみで安定収入はなかなか厳しいかと思います。

ご存知のとおり、タスクは一件あたりの単価がとても低いですよね。秒で終わる作業ならまだしも、きちんとやると結構時間もかかります。

私自身、ライターとして仕事をしているので、書く内容と文字数でだいたいどれぐらい時間がかかるのか分かります。
なので、「割に合わん!」と投げ出したくなるような案件も多数です。(あまり大きな声では言えませんが)

ちなみに、寝ても覚めてもタスク!1日26時間……!そんな生活なら数万円単位で稼げるかもしれません。

ですが、確実に廃人になります。

それに、普通にサラリーマンやアルバイトとして働いた方が間違いなく効率的です。

1日8時間そこそこの労働で、1万円弱稼げるでしょう。
しかも、拘束時間が決まってるだけに、自分の時間や睡眠時間もきちんと確保でき、とても健康的ですよね。

それを思うとなんだか切なくなってきます。

こうしたことから、やはりタスク作業で安定収入は現実的ではないと思います。

それでもタスクで稼いでいくのがご希望でしたら、お小遣い稼ぎぐらいのノリで、楽しく稼げたら良いのではないでしょうか。

月に数千円であっても、ちょっとオシャレな一人ランチをしたり、家族にごちそうしたり、ぐらいはできます。

安定収入とまでいかなくても、健康を保ちながらコツコツ稼いで欲しいというのが私の願いです。

情報記事やブログなどの記事作成を2年行っているmoveoです。

早速「どのようにしたら月々安定した収入を得ることが出来るようになりますか?」への、私なりの解答をしたいと思います。

解答、「アピールを怠らない」で書き続ければ、経験上、安定した収入に繋がります。

少し整理をしてみると、安定した収入を得ていないということは、受注数が少ないか単価が低い、どちらかではないでしょうか。

このどちらも一定にするためには、早い話、受注を増やして、徐々に単価をアップさせていけばいいんです。(当たり前のことを堂々と、すみません…しかし、これしか私の中で解答は見つかりませんでした。)

これが非常に難しい…!でも、やることはいたってシンプルです。

安定させるには、SEOに関する知識や信ぴょう性のある記事が執筆できるかなど、技術的な面も大切になってきます。でも、第一にアピールを続けないとクライアントは自分の存在に気がついてくれません。技術は徐々についてくるので、最初は猛アピールをして受注数を増やしていきましょう。

まずは、クライアントに「私はこういう人間で、こういう記事を書ける。だから、きっとお役に立てると思うよ」などのアピールをひたすらします。仕事が向こうからやってくることなんて、最初のうちは稀ですから。

私の場合、クラウドソーシングで主に仕事を受注していますが、毎日提案を少なくとも3件は送っていました。その中の1~2件くらいは返信をくれます。

返信をくれたクライアントとは細かくコミュニケーションを取りながら、テストライティングだろうが、8000文字だろうが、丁寧に記事を書き続けると信頼度が上がります。

「アピールすることなんてないわ…」と自信がない人もいますよね。私も専門分野以外や経験のない記事だと自信ないですし、未だに緊張します。

でも、その自信は最初から必要なものではないので大丈夫です。自信はアピールの後で考えましょう。フィードバックでコテンパンにされながらも、大量の修正依頼を受けながらも、記事を書きまくりましょう。繰り返していると技術が身に付いて、評価も変化してきます。

そうこうするうちに、月で執筆しなければいけない記事が多くなり、気がついたときには安定した収入を得ている、というのがこれまでの私の流れでした。参考になれば幸いです。

Webライターをやっているコノハと申します。私はまだそこまで稼げているとはいえませんが、始めたばかりのころよりは安定して収入を得られるようになりましたので、安定収入を得る上で重要だと思うことをご紹介します。

安定収入を得る上で何よりも重要なのは、お仕事を依頼してくれるクライアント様を見つけることです。タスクでのお仕事なら、効率よくこなせる作業を探すこと。

クライアントワークにしてもタスでの仕事にしても、条件の良い仕事はすぐに埋まってしまいます。ですから仕事探しは毎日行ったほうがよいです。「昨日いい仕事なかったからどうせ今日もないだろう」などと思ってしまい、仕事探しを怠ってはいけません。

クラウドソーシング上の仕事は、毎日のように更新されていきます。昨日は良い仕事がなかったとしても、今日はあるかもしれません。「昨日は良い案件なかったけど今日は2つあったぞ!」といったことを、私は何度か経験しています。クラウドソーシングのサイトは1つだけでなく、複数登録しておくのがよいでしょう。そうすることで、自分に合った仕事と出会える確率は上がります。投げやりになることなく毎日コツコツと探すのが、安定収入への第一歩。

そして仕事を見つけたなら、その仕事をできる限り丁寧にこなしてください。丁寧に仕事をして良いものを納品することで、クライアント様から「○○の仕事もあるのですがやってみませんか?」「今後も継続してお仕事を依頼したいのですが」などと言ってもらえることがあります。このように言ってくれるクライアント様を増やすことで、仕事の量が安定し、結果として収入の安定にも繋がります。

タスクでのお仕事でもよいものを納品することで、プロジェクトの仕事を依頼されることがあるようです。ですからタスクの仕事でも気を抜くことなく、丁寧にこなしていきましょう。

またスキルアップを心がけることも、安定収入には欠かせない要素です。スキルアップによりできる仕事の幅が増えれば、それに伴いさらに収入は安定するはず。ライターならば資格を取って専門分野を作ったり、プログラマーならば扱える言語を増やしたりしてスキルアップしていくことも、収入を安定させる上で効果的といえるでしょう。

Copyright©在宅ワークQ&A,2024All Rights Reserved.